9月20日に一足早く発売されたニンテンドースイッチライト本体3色。
購入者からは「携帯の利便性」「おしゃれ感」「しっくりくるサイズ感」など口コミ評価は上々で、購入するのを様子を見ていたユーザーがじわじわ購入している模様がTwitterやSNSで投稿が止まない状態だ。
11月15日に、ポケットモンスター最新作『ポケットモンスターソード・シールド』の発売を控えている中、ポケモンをテーマにしたニンテンドースイッチライト本体『ザシアン・ザマゼンタ』の予約販売が再燃しています。
本体の特徴


中身は従来品のニンテンドースイッチライトと何ら変わりはありません。
携帯専用のNintendo Switchである「Nintendo Switch Lite」に、『ポケットモンスター ソード・シールド』に登場する伝説のポケモン「ザシアン」、「ザマゼンタ」のデザインを取り入れた特別デザインの本体セットです。
左側のボタンに「ソード」を表すシアン色を、右側のボタンに「シールド」のマゼンタ色を採用し、本体裏面には光沢感のある印刷で伝説のポケモンが描かれるなど、『ポケットモンスター ソード・シールド』をテーマにしたデザインになっています。
本作『ポケットモンスターソード・シールド』は11月15日発売予定
『ポケットモンスター』シリーズ完全新作が、Nintendo Switchに登場。
ポケモンリーグに挑み、チャンピオンを目指そう!
冒険の舞台は穏やかな田園風景や近代的な都市、険しい雪山などさまざまな表情を持つ広大な地方「ガラル地方」。
主人公はこのガラル地方に点在する「ジム」を巡り、あこがれのチャンピオンを目指す冒険へと旅立ちます。
ポケモンが巨大化する「ダイマックス」
ガラル地方に生息するポケモンは、限定された場所でのみ、「ダイマックス」と呼ばれる、巨大化した姿で戦うことができます。
中には同じ種類のポケモンであっても、大きくなるだけでなく、より個性が際立った姿に変化する「キョダイマックス」という特別な
ダイマックスができるポケモンもいます。
自然が広がる「ワイルドエリア」
「ワイルドエリア」と呼ばれる、複数の町につながる広大なエリアでは、場所や天気で出現ポケモンが変化する他、視点カメラを動かして、
落ちているアイテムや空を飛ぶポケモンなどを探すこともできます。
仲間と協力して挑む「マックスレイドバトル」
シリーズ初となる4人協力プレイに対応し、友達と通信したり、世界中のポケモントレーナーとインターネットで協力したりして、
手ごわい野生のダイマックスポケモンに挑むことができます。
コメントを残す